東京で、洗濯機のレンタルができるサービスを探していませんか?
上京の費用を浮かすため、引っ越しが多いので「持たない暮らしをしたい」など理由はさまざまだと思います。
ただ、東京で洗濯機のレンタルができるサービスは色々あるものの、ホームページを見ても「違いがわからなくてどこに頼めばいいかわからない」という人は多いと思います。
そこで今回は、東京で洗濯機のレンタルができるサービス7社を比較した結果と私が使ったことのあるレンタル会社についてご紹介いたします。
目次
東京の洗濯機のレンタルサービス7社を比較した結果
ここでは、東京の洗濯機レンタルサービス7社を料金、配送料、最低利用期間など複数の項目で比較した結果をご紹介いたします。
実は、各サービスとも設置サービスや支払い方法、故障対応は似たようなものなのですが、1ヶ月あたりの料金、最低利用期間、単品レンタルの可否について大きな違いがあったのでその違いがあった部分を詳しく解説したいと思います。
東京の洗濯機レンタルの最安値は『CLAS』

東京の洗濯機レンタルサービスの中で、1ヶ月あたりのレンタル料金が一番安かったのが「CLAS」というサービスです。
サービス名 | 1ヶ月あたりのレンタル料金 |
CLAS | 1,760円~ |
かして!どっとこむ | 11,880円~ |
ダイワハウス | 11,440円~ |
あるる | 29,800円~ |
クロネコおまかせレンタル | 8,250円~ |
レントイット | 20,000円~ |
レンタルキング | 15,378円~ |
金額だけ見るとダントツでCLASが安いのですが、これは「洗濯機の単品レンタルができて、最低利用期間が90日と長めだから」かと思われます。
ただ、CLASの家電レンタルで洗濯機と冷蔵庫の2品セットにしても月4,000円程度だったので、他と比べるとかなりお得です。
CLASは東京と大阪など一部地域のみ限定のサービス
料金が安すぎて気になって調べてみたのですが、CLASは東京や大阪、兵庫など一部の地域のみ限定してサービスを行っているようです。
おそらく、採算が取れる地域だけ限定してサービスをすることで、広告費や人件費を抑えているのだと思われます。
他社だと、全国規模だったり、大手企業のリースサービスだったりで広告費や人件費が高くなっているのかなぁ~と感じました。
東京の洗濯機レンタルの最低利用期間最短は『レンタルキング』
東京の洗濯機レンタルの最低利用期間の最短日数では、『レンタルキング』という会社が2泊3日からで最短でした。
ただ、料金は2泊3日で8,851円でしたので、一時的な使用ならコインランドリーでいいんじゃないかな~と個人的に思いました。
洗濯機『単品のみ』レンタル可能なのは4社だけ
洗濯機『単品のみ』のレンタルが可能なのは、7社中なんと、4社だけでした(記事執筆時)。
【洗濯機単品レンタルが可能な4社】
・CLAS
・かして!どっとこむ
・クロネコおまかせレンタル
・レンタルキング
実は、最初に「かして!どっとこむ」というサイトが検索で一番上に出てきて、単品レンタルが可能だったのでレンタルしようと思ったのですが、「1ヶ月あたり11,800円かぁ~・・・」となって、安いところないかなぁ~と探していたらCLASを見つけました。
ただ、CLASの家電レンタルが人気すぎて「残り5台!」とかになっていたので、レンタルできなかったら「かして!どっとこむ」に頼んでいたと思います。
半年+期間限定キャンペーンで見ると『かして!どっとこむ』がお得
今回はCLASを利用しましたが、「半年+期間限定の配送・回収無料サービス」で考えると『かして!どっとこむ』の方がお得です(設置無料だし)。
ただ、私の場合は4ヶ月目か5ヶ月目に引っ越すことが確定していたので、今回は僅差でCLASを利用しました。
東京の洗濯機のレンタルサービスの比較早見表
東京の洗濯機レンタルサービスの比較早見表です。
※横スクロールで表が動きます。
サイト名 | CLAS | かして!どっとこむ | ダイワハウス | あるる | クロネコおまかせレンタル | レントイット | レンタルキング |
料金(1ヶ月) | 1,760円~ | 11,880円~ | 11,440円~ | 29,800円~ | 8,250円~ | 20,000円~ | 15,378円~ |
配送料 | 無料(設置は5,500円) | 無料(期間限定) | 22,000円~ | 無料(東京) | 2,343円 | 8,000円~ | 不明 |
最低利用期間 | 90日~ | 30日~ | 30日~ | 30日~ | 30日~ | 30日~ | 2泊3日~ |
設置サービス | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | × | 〇 |
支払い方法 | クレジットカードのみ | 代引き/銀行振り込み/クレジットカードなど | クレジットカードのみ | 銀行振り込み/クレジットカードなど | クレジットカードのみ | クレジットカードのみ | 銀行振り込み/代引き/クレジットカード |
故障対応 | 修理・交換無料 | 修理・交換無料 | 修理・交換無料 | 修理・交換無料 | 修理・交換無料 | 修理・交換無料 | 修理・交換無料 |
単品レンタル可否 | 〇 | 〇 | × | × | 〇 | × | 〇 |
東京の洗濯機レンタルで人気すぎて予約が取りづらい『CLAS』について

今回の半年間限定の上京で選んだ「CLAS」についてですが、サービス自体が最近できたようで知らない人が多いと思います。
私も、ツイッターで検索していく中で、たまたまフォローしていた文房具ジャンキーさんがレンタルしていたというツイートを見つけてはじめて知りました。
文具
・伊東屋 レッドクリップ大
・パイロット キャップレス 伊東屋限定 F
・STALOGY エディターズシリーズ 365デイズノート家具 @CLAS_official
・暮らしに馴染む丸脚テーブル 幅90×奥行90cm (1,728円/月)
・フィットするシンプルチェア レギュラーチェスナット (540円/月) pic.twitter.com/pcWKfztJkb— アヤ綿子@文房具ジャンキー (@ayawatako) 2019年2月21日
ツイートはテーブルですが、洗濯機やレンジ、4Kのテレビからベッド、掃除機、床拭きロボットなど、「買う前にレンタルで試したい」「たまに使ってみたい」というようなニッチなレンタル品があって見ていて面白かったです。
東京で洗濯機や冷蔵庫などの家電レンタルが1,760円からできる

CLASのいいところは、「他社よりも、1ヶ月あたりのレンタル料金が安い」「上京や引っ越しがなくても、月々払いなので負担が少ない」ことです。
今回私がレンタルした洗濯機は、1,760円/月でレンタルが可能でした。
「かして!どっとこむ」も半年以上レンタルするとCLASよりも月額料金が安くなりますが、上京で一時的に洗濯機が必要な人、上京後に洗濯機を買うお金が貯まるまでのつなぎとしてレンタルするならCLASの方がお得です。
他の洗濯機レンタル会社と違って『パナソニック』の洗濯機がある
今回は、残念ながら予約いっぱいでレンタルできなかったのですが、「パナソニック」の洗濯機のレンタルができるのがCLASのいいところです。
また、他のレンタル会社では取り扱っていない「ドラム洗濯機」もレンタル品にあり、「レンタル品の種類の豊富さ」がCLASの最大のメリットだと思います。
洗濯機レンタル以外にも冷蔵庫や家具など一式揃えられる
CLASだと、洗濯機以外にも下記のような家電レンタル品があります。
【CLASの家電レンタル品一覧】
- SHARP加湿空気清浄機
- 食器洗い乾燥機
- 炊飯器
- パナソニックのヘアドライヤー(ナノケア)
- バルミューダのトースター
「ブランド家電」が他社のレンタルサービスだと指定できないのですが、CLASの場合はブランド家電を指定してレンタルできるのがすごく助かります。
ちなみに、前から欲しかった「バルミューダのトースター」を試そうと思っていたのですが、残念ながら予約いっぱいでした・・・。
人気家電は早めにレンタルするのが良い
私がレンタルを申し込んだのが1月で引っ越しシーズンはまだまだ先だと思っていたのですが、パナソニックの洗濯機は予約いっぱいでレンタルできませんでした。
もしも、上京するのが決まっているのであれば、早めに予約して配送日を確定しておくのがいいと思います。
この予約数という面では、ちょっとクラスは『かして!どっとこむ』に劣っているのかなぁ~と思いました。
もしも、クラスで必要な家具がレンタルできなかったという人は、『かして!どっとこむ』を使うのがおすすめです。
キャンペーン期間中は1,000円分のポイントが貰える
ちなみに、クラスでは期間限定で新規登録で1,000円分のポイントが貰えるキャンペーンを開催していました(記事執筆時)。
このキャンペーンがいつまでなのかはわかりませんが、おそらく引っ越しシーズン1~4月くらいになるんじゃないかなぁ~と思いますので、家電の予約ついでに早めに登録しておくといいかもしれません。
※キャンペーンの終了時期などは、不明です。必ず、公式サイトで確認してください。
東京で洗濯機のレンタルができるサービスを比較した結果まとめ
ちょっと長くなったので、要点だけまとめておきたいと思います。
・CLAS
→半年以内の利用料で最安、ブランド家電やデザイン性がいい家具が欲しい人におすすめ
・かして!どっとこむ
→半年以上の利用料で最安、引っ越しシーズンで予約がレンタル予約が取れない人におすすめ
すっごく長い記事の割に、まとめたら上記のような感じになりました。
今回は期間限定の引っ越しだったのでレンタルサービスを使いましたが、節約という面では新品の家電を購入して壊れるまで使うのがおすすめです。
ただ、「持たない暮らし」に憧れているけれど、たまに便利な家具・家電に囲まれたいという人にはやっぱりレンタルサービスがいいんじゃないかと思います。
私も、本気でバルミューダのトースターはレンタルしたいので、レンタルできたら記事にしたいと思います。