あなたは、スマホ代に月いくら払ってますか?
友達や知り合いなどと何気なくスマホ代の料金について話をしていると、「え、自分のスマホ代って周りより高いの?」と感じることがあると思います。
とはいえ、聞いた相手のスマホ代が安いだけの可能性もありますよね。できれば、キャリアごとに月平均でどれくらいかかっているのか知ることができれば、自分のスマホ代が高いかどうかが分かります。
そこで今回は、大手キャリア(au・ドコモ・ソフトバンク)別に月のスマホ代の平均利用額や、スマホ代を今よりも安く節約する方法についてご紹介したいと思います。
目次
スマホ代は月いくら払ってる?みんなの平均額とは

まずは、大手キャリア別に月のスマホ代にみんながどれくらい払っているのかを紹介いたします。
大手キャリアだと、それほど差はないと思っている人も多いですが、実は結構差があるので要チェックです。
ちなみに、スマホ代の半分以上を占める「データ通信料金」を決める「月のデータ利用量」は大体1~3GBの人が多いと言われています。
そのため、今回は月のデータ利用量の平均を3GBと仮定して、それぞれのキャリアの平均額を紹介します。
auのスマホ代は月平均いくらかかる?
最初は、大手キャリアの中で「三太郎」「意識高すぎ高杉くん」などのCMで人気のauから、月のスマホ代の平均をご紹介したいと思います。
※家族3人以上加入による割り引きや期間限定のキャンペーンは、変動が大きいので除外。
データ容量 | 新auピタットプラン(2年契約) |
1GB | 2,980円 |
4GB | 4,480円 |
7GB | 5,980円 |
月のデータ利用量の平均が3GBなので、auの場合はデータ通信料では「4,480円」が払っている人が多い料金帯になります。
通話料を加えた平均
auの通話料金プランでは「通話定額1,700円」と「通話定額ライト7,00円」の2種類があります。
先程のデータ通信料と合わせると「5,180~6,180円」の幅があります。
そのため、auのスマホ代でみんなが払っている平均金額は「5,680円」位になります。
ドコモのスマホ代は月平均いくらかかる?
次は、大手キャリアの中でも一番歴史があるドコモの月のスマホ代を紹介します。新プランが発表されるまでは大手キャリアの中でもっとも高額と言われていましたが、現在はそんなこともないようです。
※家族3人以上加入による割り引きや期間限定のキャンペーンは、変動が大きいので除外。
データ容量 | ドコモ(ギガライト2年契約) |
1GB | 2,980円 |
3GB | 3,980円 |
5GB | 4,980円 |
7GB | 5,980円 |
月のデータ利用量の平均が3GBなので、ドコモの場合はデータ通信料では「3,980円」が払っている人が多い料金帯になります。
auのときは、3GBの料金帯がなかったので、月のデータ利用量が1~3GBの人はドコモの方がスマホ代が安くなります。
通話料を加えた平均
ドコモの通話料金プランでは「かけ放題オプション1,700円」と「5分通話無料オプション7,00円」の2種類があります。ここは、auと同じですよね。
先程のデータ通信料と合わせると「4,680~5,680円」の幅があります。
そのため、ドコモのスマホ代でみんなが払っている平均金額は「5,180円」位になります。
ソフトバンクのスマホ代は月平均いくらかかる?
最後は、大手キャリアの中で一番若い「ソフトバンク」の月のスマホ代がどれくらいなのかを紹介します。
※家族3人以上加入による割り引きや期間限定のキャンペーンは、変動が大きいので除外。
データ容量 | ソフトバンク(ミニモンスター) |
1GB | 2,980円 |
2GB | 4,980円 |
5GB | 6,480円 |
50GB | 7,480円 |
月のデータ利用量の平均が3GBなので、ソフトバンクの場合はデータ通信料では「6,480円」が払っている人が多い料金帯になります。
2GB以上使うと、5GB分の料金を支払うことになるので結構損ですよね。ただ、50GBまでが7,480円なのでヘビーユーザーにとってはお得なプランと言えます。
ソフトバンクの場合は、2年契約の1年目の料金が1,000円引きになりますが、2年という期間で見るとその割り引き料金は月500円になるので、結局3GB未満の使用量だと他キャリアよりも割高になります。
通話料を加えた平均
ソフトバンクの通話料金プランでは「準定額オプション500円」と「定額オプション1,500円」の2種類があります。他よりも、2,00円安いプランです。
先程のデータ通信料と合わせると「5,480~6,480円」の幅があります。
そのため、ソフトバンクのスマホ代でみんなが払っている平均金額は「5,980円」位になります。
格安simを使っている人はスマホ代に月いくら払ってる?
ここまで、大手キャリアの月のスマホ代を紹介してきましたが、毎月5,000円以上のお金をスマホ代にかけるのってもったいないですよね。
月5,000円もあれば、たまに外食したり、ちょっといい服・靴を買う足しにしたり、金利の良い積み立てに回すことだってできます。
ちなみに、私の毎月のスマホ代は大体1,600〜2,500円程度です。
なんでこんなに安いのかというと、格安simを使っているからです。
ただ、格安simといっても種類がたくさんあってどれを選んだらいいかわからないという人が多いと思います。
そこで今回は、私が実際に使っているLINEモバイルでの月のスマホ代を紹介したいと思います。

一番人気のLINEモバイルだと2,500円ぐらい
LINEモバイルには色々な料金プランがありますが、一般的な使用量(月1〜5GB)の人がよく使っている「コミュニケーションプラン」だと、下記のような料金プランになっています。
データ容量 | LINEモバイル |
3GB | 1,690円 |
5GB | 2,220円 |
10GB | 3,220円 |
大手キャリア同様に3GBが平均だとすると、毎月のスマホ代は1,690円(通話基本料込み)になります。
ちなみに、私もLINEモバイルをメインで使っていますが通常は1,690円で、旅行や出張などでwifiが使えない環境でスマホを使うことが多い月は2,500円位になります。
au・ドコモ・ソフトバンクとLINEモバイルのスマホ代を通話料込みで比較
せっかくですので、au・ドコモ・ソフトバンクとLINEモバイルのコミュニケーションプランで各データ容量別に通話基本料金も込みで比較して見たいと思います。
docomoとLINEモバイルの料金比較表
データ容量 | docomo | LINEモバイル |
1GB | 4,680円 | – |
3GB | 5,680円 | 1,690円 |
5GB | 6,680円 | 2,220円 |
10GB | 7,680円(7GB) | 3,220円 |
auとLINEモバイルの料金比較表
データ容量 | au | LINEモバイル |
1GB | 4,680円 | – |
3GB | 6,180円(4GB) | 1,690円 |
5GB | 7,680円(7GBプラン) | 2,220円 |
10GB | – | 3,220円 |
softbankとLINEモバイルの料金比較表
データ容量 | softbank | LINEモバイル |
1GB | 4,480円 | – |
3GB | 6,480円(2GBまで) | 1,690円 |
5GB | 7,980円 | 2,220円 |
10GB | 8,980円(50GBまで) | 3,220円 |
上記のような感じになりましたが、いかがでしたか?2019年からスマホの料金プランが変わり、一部の人(子供なしの夫婦や独身)は非常に損な条件になっています。
格安simへの移行がどんどん進んでいるので、乗り遅れないためにも早めに格安simへの乗り換えをされてみてはいかがでしょうか。
スマホ代は月いくら払ってるのかまとめ
今回は、大手キャリア別の毎月のスマホ代や格安simとの料金比較をしてみましたがいかがでしたでしょうか。
大手キャリアだと、頑張ってスマホを使わないようにデータ通信量を節約しても、格安スマホよりも節約効果がありませんでしたよね。
昔は、格安simの乗り換えは手続きが複雑で一部のマニアしかできませんでしたが、今はLINEモバイルのような「simカードを差し替えるだけ」で格安simへの乗り換えができるsimがでてきました。
一回乗り換えてしまえば、毎月のスマホ代が自動で節約できるようになるので、これを機会に乗り換えをしてみてはいかがでしょうか。