コンビニで、楽天ポイントをがっつり貯める裏技を知っていますか?
裏技といっても、知っている人にとっては「え?それって、当たり前のことなんじゃないの?」と思ってしまうようなことですが、そういう話に限って知らない人のほうが多かったりしますよね。
実は、簡単なことをするだけでコンビニでの買い物で楽天ポイントを通常よりもたくさん貯める方法があるので、今回はその方法についてご紹介したいと思います。
目次
楽天ポイントをコンビニで効率よく貯める方法

実は、この裏技は使えるコンビニが今のところ限られています。徐々に裏技が使えるコンビニは増えてくるとは思いますが、今のところ下記2つのコンビニだけで使用が可能です。
・ファミリーマート
・ローソン
どちらも業界大手で、全国に店舗があるので大体の人は今回紹介する方法が使えます。本当に簡単なことなので、もったいぶらずにサクッとご紹介します。
楽天ポイントをコンビニで貯める裏技1.「街での楽天カードポイント2倍」にエントリー
もしかしたら既にやっている人もいるかもしれませんが、楽天カードのキャンペーンページにある「街での楽天カードご利用分がポイント2倍キャンペーン」にエントリーしておくと、コンビニで買い物をしたときに得られるポイントが2倍になります。
コンビニだけでなく、スーパーや美容室などでも、「楽天カードを使える場所ならどこでもポイント2倍」になります。ただし、上限が大体1,000ポイントまでなので使い過ぎには注意しましょう(金額で言うと5万円)。
支払い方法が楽天カードの人がもっとポイントを貯めるなら
支払い方法が楽天カード中心という人は、ちょっとしたことで楽天ポイントをより効率よく貯めることができるかもしれません。
とくに、美容室、外食、電気代、食費の支払いを楽天カードでやっている人は簡単な裏技を使うだけで今よりも楽天ポイントをたくさん貯められる可能性が高いです。
下記記事に最新の楽天ポイントの貯め方を紹介しているので、楽天カードをたくさん使っているという人はチェックしてみてください。

楽天ポイントをコンビニで貯める裏技2.楽天Payアプリで0.5%分ポイントアップ!
キャッシュレス決済ブームで楽天が出した「楽天Payアプリ」。これを使うことで、コンビニでの買い物時に貯まる楽天ポイントを「0.5%分」増やすことができます。
例えば、1,000円分の買い物をした際に、楽天カード単体だと1%還元で10円分のポイントしか付きませんが、楽天Payアプリを使うことで1.5%還元の15円分のポイントが付くようになります。
ファミマとローソンだけ使える!
2019年7月05日現在、この楽天Payアプリが使えるコンビニは「ファミマとローソンだけ」です。
また、ローソンに至っては「期間限定ポイント2倍!」などのキャンペーンもやっています(楽天カードもしくは、ポイントクラブからエントリー)。
Kyashなどと組み合わせると、さらにポイント還元率を引き上げることも可能です。この方法については、別記事で紹介しているのでチェックしてみてください。

楽天ポイントをコンビニで貯める裏技3.楽天バリアブルカードキャンペーンを使う
2016年から2018年までは、「楽天バリアブルカードキャンペーン」というものがあり、コンビニで楽天バリアブルカードを購入すると楽天スーパーポイントが700ポイント(還元率約7%)貰えるというキャンペーンが定期的に開催されていました。
しかし、楽天Payが登場してからはこのキャンペーンは行われなくなってしまいました。2019年は7月になっても、まだ1回も開催されていないので望み薄ですが、もしもコンビニのギフトカード売り場でポップを見かけたら、キャンペーンにエントリーされることをおすすめします。
楽天ポイントをコンビニで貯める裏技4.楽天Edyでポイントを2重取り
実は、貯まったポイントを楽天Edyにチャージしてコンビニで支払いをすると、「ポイント利用でもポイントが貯まる」という非常にお得な2重取りが行えます。
これ、今回紹介した裏技の中で一番知らない人が多かった方法です。
これについては、後述の「楽天ポイントが使えないコンビニで楽天ポイントを使う方法」でも注意点などを詳しく説明しているので、使いたいと思っている人は内容を確認してみてください。
>>>楽天ポイントが使えないコンビニ一覧と使えるようにする裏技
貯まった楽天ポイントをコンビニで使う方法(ファミマ・ローソン)

楽天ポイントって、楽天市場や楽天トラベルなどの「ネット上でしかた使えないポイント」と思っていませんか?
いえいえ、まったくそんなことはありません。楽天ポイントは、きちんとコンビニでも使えます。
ただ、ちょっと使える場所が限られていたり、使い方に工夫が必要だったりします。なので、ネットでしか使えないと思っている人に向けて、楽天ポイントが使えるコンビニや使えないコンビニで使うための裏技をご紹介します。
楽天ポイントが使える・貯められるコンビニ(楽天ポイントカード含む)
最初に、何もしなくても、楽天カードでの支払いや楽天ポイントカード(アプリ)の提示で楽天ポイントが使える・貯められるコンビニを紹介いたします。
【楽天ポイントが使える・貯められるコンビニ】
・スリーエイト
・デイリーヤマザキ
・ポプラ
・生活彩家
・くらしハウス
結構マイナーなコンビニが出そろいましたが、上記コンビニであれば楽天ポイントを使って支払いをすることが可能です。
楽天ポイントが使えないコンビニ一覧と使えるようにする裏技
実は、楽天ポイントは大手コンビニでは「通常の方法では支払いに使うことができない」ようになっています。
【楽天ポイントが使えないコンビニ】
・ローソン
・ファミリーマート
・セブンイレブン
・ミニストップ
・セイコーマート(個人的に好き)
ただ、貯めるときの裏技と同じように使うときも裏技を使用することで、楽天ポイントを上記コンビニでも使えるようになります。
2通りのやり方があるので、それぞれご紹介します。
ローソン・ファミマ・ミニストップ・セイコーマートは楽天Payでポイントが使える
楽天Payを使えば、貯まっている楽天ポイントを支払いの際に自動的に消費することが可能です。
楽天Payは、2019年7月現在、ローソン、ファミマ、ミニストップ、セイコーマートでの使用が可能です。
ただ、「セブンイレブン」に関しては2019年7月現在では、まだ楽天Payが使えないので別の方法を使う必要があります。
セブンイレブンで楽天ポイントを使うときは楽天Edyを使用
もしも、セブンイレブンで楽天ポイントを使いたいという人は、「楽天Edy」を使いましょう。
ここで注意点ですが、楽天Edyにチャージをするときは必ず「楽天ポイント」を使ってチャージするようにしましょう。
楽天カードから楽天Edyにチャージするとポイントが消費できないだけでなく、「楽天Payアプリを使うときよりも還元率が05%下がる」ので要注意です。
コンビニで楽天ポイントを貯める裏技まとめ
今回は、コンビニで楽天ポイントを貯める裏技や貯めたポイントをコンビニで使う方法などをご紹介しましたが、いかがでしたでしょうか。
知っている人にとっては当たり前と言われてしまうかもしれませんが、意外と見落としている人も多いので、何かの役に立てば幸いです。
また、楽天Payアプリを使っていない人、楽天ポイントカードだけで楽天カードを使っていないという人はこれを機に楽天カードや楽天Payアプリを使い始めてみてはいかがでしょうか。