ドコモ・au・ソフトバンクのスマホで格安SIMを使いたいけど、SIMロック解除が必要なのかわからなくて困っていませんか?
ドコモ・au・ソフトバンクのスマホのSIMロック解除にはお金がかかるので、できることならSIMロック解除をしないで格安SIMを使えたらいいですよね。
そもそも、「SIMロック解除が何なのかわからない」「SIMロック解除をしなくても格安SIMが使えるのかわからない」といった人が多いかと思います。
そこで今回は、SIMロック解除とは何なのか、SIMロック解除をしなくても格安SIMが使えるのか、ドコモ・au・ソフトバンクのスマホでSIMロック解除をしなくても使える格安SIMはあるのかについてご説明したいと思います。
目次
SIMロック解除ってなに?

まずは、「SIMロック解除」が何なのかあまり知らない人に向けてSIMロック解除とは何なのかを説明したいと思います。
【SIMロック解除とは】
「携帯・スマホキャリア(ドコモ・au・ソフトバンク)が、自社の販売店を通して購入されたスマホに自社が提供する回線のSIMカードしか使えないようにロックする機能」のことです。
※SIMカードとは、データ通信・通話をするために必要なカードのこと。スマホ購入時に、キャリア(ドコモ・au・ソフトバンク)がスマホ本体に挿すカードのことです。
もっと簡単にいうと、「ドコモで買ったスマホは、ドコモで契約したSIMカードしか使えないようにされている設定」のことです。
SIMロックをされている理由
なんでSIMロックなんかするのかというと、契約者を増やすためにドコモでiphone本体を格安で販売したのにドコモよりも安い格安SIMの会社と契約されたら、ドコモは損をします。
ドコモ・au・ソフトバンクは、スマホ本体の販売で利益を得ているのではなく、「毎月の契約料金(データ通信・通話料金・そのほかオプションサービス)」で利益を得ているので、本体だけ安く買われて格安SIMを契約されたら、大損なんです。
なので、キャリア(ドコモ・au・ソフトバンク)で購入したスマホには、簡単に他の会社と契約されないように「SIMロック」がかかっています。
SIMロック解除をしないで格安SIMを使う方法
キャリア(ドコモ・au・ソフトバンク)などが、他社の回線と契約できないようにしているのがSIMロックでしたよね。
これだけ聞くと、SIMロックを解除しないと格安SIMに乗り換えられないように聞こえますよね。
実は、SIMロック解除をしなくても格安SIMを使える方法が「2つ」あります。
【SIMロック解除なしで格安SIMを使う方法】
1.SIMフリースマホを買う
2.各キャリアの回線を使用した格安SIMに乗り換える
ちょっと難しいので、それぞれ分けてご説明したいと思います。
1.SIMフリースマホを買う
アップルの公式ストアやビッグカメラなどの家電量販店、アマゾンや楽天などのネット通販サイトには、「SIMフリースマホ」が売られています。
SIMフリースマホとは、SIMロックがかかっていないスマホのことで、ドコモ・au・ソフトバンクに限らず、どのキャリアのSIMカードも使えるスマホのことです。
もちろん、格安SIMも使えます。スマホの本体代金を払い終えていて、各キャリアの契約解除月とタイミングが合っているのなら、新しいSIMフリースマホを購入して格安SIMに乗り換えるのもいいでしょう。
2.各キャリアの回線を使用した格安SIMに乗り換える
実は、格安SIMは格安SIM事業者(LINEモバイルやUQモバイルなど)が大手キャリア(ドコモ・au・ソフトバンク)から通信回線を格安でレンタルして、さらに店員などの人件費などを削ることで通信料金を安く提供することができています。
そのため、格安SIMを契約するということは、間接的に「格安SIM事業者が契約している大手キャリアと契約する」ことになります。
そして、大手キャリアが提供しているSIMロックがかかったスマホでも、「自分が契約した大手キャリアの回線を使っている格安SIM事業者の回線と契約」をすればSIMロック解除をしなくても格安SIMに乗り換えることができます。
【SIMロック解除不要な例】
ドコモショップでスマホを購入・契約した→格安SIMのラインモバイル(ドコモ回線使用)にMNP→SIMロック解除せずに、そのままSIMカードを入れ替えればOK。
上記のように、自分が使っているスマホキャリアから回線を借りている格安SIM業者と契約すればSIMロック解除をしなくてもSIMカードを入れ替えるだけ格安SIMへの乗り換えができます。
SIMロック解除不要でも契約解除の違約金などの可能性
SIMロック解除をしなくても、格安SIMを使うことはできます。しかし、大手キャリアで契約しているSIMカードのプランは解約しておかないと毎月の契約料金は請求され続けるので注意しましょう。
また、本体代金の支払いが残っていたり、2年縛りが残っていると本体代金の一括払いや途中解約の違約金が必要になります。
格安SIMに乗り換える際は、本体代金の残額や2年縛りの契約解除月を調べて計画的に乗り換えるようにしましょう。
ドコモのスマホでSIMロック解除なしで使える格安SIM

あなたが契約している大手キャリア(ドコモ・au・ソフトバンク)が提供している通信回線と同じ回線を使っている格安SIMならSIMロック解除なしでも格安SIMへの乗り換えができましたよね。
とはいえ、格安SIM事業者は種類が多くてどこがドコモの回線を使っているのか調べるのが大変だと思います。
そこで今回は、ドコモのスマホでSIMロック解除なしで使える格安SIMについておすすめベスト3をご紹介したいと思います。
ドコモ向け格安SIM1.LINE(ライン)モバイル
LINEモバイルは、スマホアプリの「LINE」の運営会社が提供している格安SIMです。これが一番おすすめな理由は「LINE・ツイッター・インスタグラム・フェイスブックなどのSNSのデータ通信料金が無料になる」ことと、「基本料金が非常に安い!」ことです。
LINEという日本で大多数の人が使用しているアプリを提供している会社で、資本力が大きいからこそできる「格安料金プラン」が若い男女からお年寄りまで幅広い年齢層に人気です。
最低月額基本利用料金が、「500円~」という低価格はLINEだからこそ提供できる価格でしょう。ちなみに、この500円スタートのプランは「LINEフリープラン」と呼ばれるプランで、LINEのアプリではデータ通信量が消費されないというメリットがあります。
小学校・中学校くらいのお子さんやあまりスマホを使わないご高齢の方が、家族との連絡にLINEしか使わないというのであれば、このLINEフリープランを検討してみるといいでしょう。
ドコモ向け格安SIM2.楽天モバイル
楽天モバイルは、ネット通販で有名な「楽天」が提供している格安SIMです。楽天モバイルも最低月額基本利用料金が「525円~」と非常に低価格なプランになっています。
ただ、楽天モバイルを使う最大のメリットは「楽天ポイントが貯まりやすくなる!」ことです。
楽天のクレジットカードで楽天モバイルの利用料金を引き落とす設定にしておけば、それだけで毎月楽天ポイントが2倍貯まります。
この「2倍」についてですが、楽天モバイルの利用で「+2倍」になるので、別の楽天ゴールドカードや楽天市場での買い物、スマホアプリからの買い物で加算される「+1~2倍」の加算が別途加わります。
楽天サービスで提供されている設定をすべてすると、楽天市場での買い物が常時ポイント15倍、つまり「常に15%OFF(15倍×1%還元)」でできるので非常にお得です。
端末や回線ごとの利用可否などを調べるページも公式サイトに用意されているので、気になる人はチェックしてみてください。
ドコモ向け格安SIM3.mineo(マイネオ)モバイル
格安SIMを使いたいけど、初期設定やSIMカードの差し替え、ネットワーク設定などの細かい設定が全部自分でできるのか不安という人は、mineo(マイネオ)で格安SIMデビューするのがおすすめです。
mineoショップにいけば、初期設定サポートが1,000円(税抜き)でやってもらうことができます。ちなみに、店頭でSIMカードと端末購入をすればこの初期設定サポートは無料でやってもらうことができます。
ただ、格安SIMと違って、スマホ端末は5万、6万とキャリアで買うのと同じ価格なので、買い替える予定がない人は格安SIMを購入して初期設定サポートだけお願いするといいでしょう。
auのスマホでSIMロック解除なしで使える格安SIM

実は、auのスマホは、ドコモ・ソフトバンクと比べてSIMロック解除なしで使える格安SIMが非常に少ないため不人気です。
とはいえ、最近はLINEモバイルが2019年の上半期にau回線での格安SIMの提供を開始するということで、他のキャリアと同等のサービスを得ることもできるようになったので、これから格安SIMに乗り換えようと思っている人はそれほど不自由はしないでしょう。
それでは、auのスマホでSIMロック解除なしで使える格安SIMベスト3をご紹介いたします。
au向け格安SIM1.LINE(ライン)モバイル(2019年上半期開始)
格安SIMで一番人気なのが、スマホアプリの「LINE」の運営会社が提供している「LINE(ライン)モバイル」です。
これが一番おすすめな理由は「LINE・ツイッター・インスタグラム・フェイスブックなどのSNSのデータ通信料金が無料になる」ことと、「基本料金が非常に安い!」ことです。
最低月額基本利用料金が、「500円~」という低価格はLINEだからこそ提供できる価格でしょう。ちなみに、この500円スタートのプランは「LINEフリープラン」と呼ばれるプランで、LINEのアプリではデータ通信量が消費されないというメリットがあります。
ただし、auスマホの場合は、2019年上半期から始まるLINEモバイルのau回線でのサービスが開始まではSIMロック解除が必要になるので注意しましょう。
au向け格安SIM2.楽天モバイル
楽天モバイルは、ネット通販で有名な「楽天」が提供している格安SIMです。楽天モバイルも最低月額基本利用料金が「525円~」と非常に低価格なプランになっています。
ただし、これはドコモの「データSIM(SMSなし)」の最低料金であり、au回線の場合はデータSIM(SMSあり)の「645円~」が最低料金になります。
料金も格安ですが、楽天モバイルを使う最大のメリットは「楽天ポイントが貯まりやすくなる!」ことです。
楽天のクレジットカードで楽天モバイルの利用料金を引き落とす設定にしておけば、それだけで毎月楽天ポイントが2倍貯まります。
この「2倍」についてですが、楽天モバイルの利用で「+2倍」になるので、別の楽天ゴールドカードや楽天市場での買い物、スマホアプリからの買い物で加算される「+1~2倍」の加算が別途加わります。
楽天サービスで提供されている設定をすべてすると、楽天市場での買い物が常時ポイント15倍、つまり「常に15%OFF(15倍×1%還元)」でできるので非常にお得です。
端末や回線ごとの利用可否などを調べるページも公式サイトに用意されているので、気になる人はチェックしてみてください。
au向け格安SIM3.UQ(ユーキュー)モバイル
UQモバイルは、auのグループ企業のUQコミュニケーションズが運営している格安SIMであり、「au回線のみ」を提供しているのでauのスマホのみSIMロック解除なしで使える、まさに「auのための格安SIM」です。
最低月額利用料金は、1,480円~(家族割未適用時は1,980円~)とLINEモバイルや楽天モバイルと比べるとちょっとお高い感じがしますよね。
しかし、その分「auのグループ企業がau回線のみで提供している」ということもあって、「格安SIMの中で通信速度が最も速い!」のが大きな強みになっています。
【通信速度が速いとどうなるの?】
格安SIMは、大手キャリア(au・ドコモ・ソフトバンク)の回線の一部を格安でレンタルしています。そのため、一定の時間帯にアクセスが集中するとレンタルした回線の容量では対応しきれなくなって、通信速度が遅くなる=ネットやアプリの動きが遅くなるといった現象が起こります。
UQモバイルの場合は、auのグループ企業のおかげなのか、通信が混み合う昼間(12時~13時前後)でも他の格安SIMよりも通信速度が落ちることがないのが最大のメリットになっています。
ただし、格安SIMなのに2年縛りのルールがあったり、LINEモバイルや楽天モバイルと比べると料金がちょっと高く感じてしまいます。
ただ、昼間の休憩時間などにネットやアプリをストレスなく使いたいという人は「通信速度を買う」つもりでUQモバイルを選ぶといいかもしれません。
もちろん、auの月額利用料金よりは圧倒的に安いので乗り換えても損はないでしょう。
ソフトバンクのスマホでSIMロック解除なしで使える格安SIM

大手キャリアの中で、一番料金が安くて斬新なサービスを出すということで人気なのがソフトバンクですよね。
ソフトバンクも、auよりはSIMロック解除なしで使える格安SIMは多いのですが、ドコモと比べるとSIMロック解除なしで使える格安SIMが少ないので不満を持っている人もいます。
とはいえ、格安SIMで人気のLINEモバイルや楽天モバイルはしっかりとSIMロック解除なしで使えるようになっているので安心してください。
それでは、ソフトバンクのスマホでSIMロック解除なしで使える格安SIMベスト3をご紹介いたします。
ソフトバンク向け格安SIM1.LINE(ライン)モバイル
ドコモでも、auでも、ソフトバンクでも、一番人気でお得なのが「LINEモバイル」です。
「LINE・ツイッター・インスタグラム・フェイスブックなどのSNSのデータ通信料金が無料になる」、「基本料金が非常に安い!」ということで、非常に人気の格安SIMです。
最低月額基本利用料金が、「500円~」という低価格は大手キャリアの中で一番安いと言われたソフトバンクの月額利用料金よりもずっと安いので魅力的ですよね。
ソフトバンクの場合は、ドコモと同様に既にソフトバンク回線でのサービス提供が開始されているのでSIMロック解除なしですぐにLINEモバイルを利用することができるのでおすすめです。
ソフトバンク向け格安SIM2.mineo(マイネオ)モバイル
ドコモやauだと、オススメランキングの2位には「楽天モバイル」が入ってくるのですが、残念ながら「楽天モバイル」はソフトバンクの回線でのサービス提供をしていないので使うことができません。
かわりに、ソフトバンクでSIMロック解除なしで使えるおすすめの格安SIM第2位には、「mineo」モバイルが入ってきます。
mineoショップにいけば、初期設定サポートが1,000円(税抜き)でやってもらうことができるので、細かい設定を自分でやるのが不安という人におすすめです。
ちなみに、店頭でSIMカードと端末購入をすればこの初期設定サポートは無料でやってもらうことができます。
ただ、格安SIMと違って、スマホ端末は5万、6万とキャリアで買うのと同じ価格なので、買い替える予定がない人は格安SIMを購入して初期設定サポートだけお願いするといいでしょう。
ソフトバンク向け格安SIM3.あまりいいものがない
ドコモやauでは、SIMロック解除なしで使える格安SIMベスト3をご紹介していましたが、ソフトバンクだとLINEモバイルかmineoモバイルのどちらかで充分こと足りると思います。
というのも、料金については最安値の格安SIMが欲しいならLINEモバイル一択になり、店舗でのサポートを受けたいという人も、全国に店舗展開しているLINEモバイルやmineoモバイルに行くことでサポートを受けることができるからです。
もしも、楽天でソフトバンク回線での格安SIMサービスの提供が始まれば「LINEモバイル>楽天モバイル>mineoモバイル」といった順番になるでしょうが、会社のトップの関係を考えると難しいかもしれませんね。
SIMロック解除は必要?解除不要の格安SIMまとめ
今回は、大手キャリア(ドコモ・au・ソフトバンク)のスマホから格安SIMに乗り換えるときにSIMロック解除は必要なのか、解除しなくても乗り換えられる格安SIMはあるのかなどについてご紹介しましたがいかがでしたでしょうか。
SIMロック解除をしなくても、各キャリアの回線でサービス提供している格安SIMを使えば今使っているスマホのSIMカードを差し替えるだけで格安SIMへの乗り換えができましたよね。
また、SIMロック解除なしで使えるおすすめの格安SIMのベスト3では必ずLINEモバイルが入っていました。
LINEモバイルは、格安SIMの中で月額利用料金が安いだけでなく、「LINE・twitter・instagram・facebook」などの各種SNSの利用でデータ通信量が消費されないという他社では提供されない大きなメリットがあります。
もしも、格安SIMでどれに乗り換えたらいいのかわからないという人は、人気の「LINEモバイル」にしておけば失敗することはないでしょう。