SIMロック解除のやり方がわからなくて、困っていませんか?
大手キャリア(ドコモ・au・ソフトバンク)のスマホから、格安SIMに乗り換えるときにはSIMロック解除が必要と言われています。
しかし、その手続き方法が分かりづらくて格安SIMへの乗り換えを諦めてしまう人がよくいます。
大手キャリアも、自社から格安SIMに乗り換えられると売り上げが減って困るので、「あえて手続きや制度などを詳しく説明していない」なんて話も聞きますよね。
でも、実はちゃんと内容を把握していれば、手続きは簡単で、店舗に行かずともSIMロック解除にかかる費用を無料にすることができます。
今回は、そんな難しいと言われているSIMロック解除のやり方や、SIMロック解除を無料でやる方法・条件を基本的なことから、キャリア別の細かい詳細まで詳しくご紹介したいと思います。
目次
SIMロック解除とは

最初に、いまいちSIMロック解除が何なのかわからないという人に向けて、SIMロック解除とは何なのかを説明しておきたいと思います。
【SIMロック解除とは】
「携帯・スマホキャリア(ドコモ・au・ソフトバンク)が、自社の販売店を通して購入されたスマホに自社が提供する回線のSIMカードしか使えないようにロックする機能」のことです。
※SIMカードとは、データ通信・通話をするために必要なカードのこと。スマホ購入時に、キャリア(ドコモ・au・ソフトバンク)がスマホ本体に挿すカードのことです。
すごく簡単にいうと、「ドコモの店舗で購入したスマホは、ドコモの回線としか契約できない」ということです。
つまり、ドコモで買ったスマホで格安SIMを使いたいならSIMロック解除をしてドコモ回線以外のSIMカードを使えるようにしなければならないということです。
SIMロック解除なしで格安SIMは使える?
先程は、わかりやすいように「格安SIMを使いたいなら、SIMロック解除が必要」と説明しましたが、実は「SIMロック解除」をしなくても使える格安SIMもあります。
というより、人気の格安SIMは大手キャリアから自社の格安SIMに乗り換えてもらうためにSIMロック解除が不要な格安SIMを提供するようになっています。
とくに、今一番人気のLINEモバイル(ラインモバイル)に関して言えば、ドコモ・au・ソフトバンクのほぼ全てのスマホでSIMロック解除なしで格安SIMが使えるようになっています。
SIMロック解除なしで使える格安SIMは、下記ページに条件やキャリア別に使える格安SIMをまとめていますので気になる人はチェックしてみてください。
>>>SIMロック解除は必要?解除不要の格安SIM【ドコモ・au・ソフトバンク】
SIMロック解除の手数料
SIMロック解除を行う場合、ドコモ・au・ソフトバンクともに「SIMロック解除手数料3,000円」がかかります。
手数料3,000円って、結構取られますよね。
でも、この手数料3,000円は「店頭窓口」で手続きをしてもらった場合にかかるものなんです。
実は、店頭窓口ではなく「PC・スマホのオンライン申し込み」でSIMロック解除をすればこの手数料3,000円は一切かからないんです!
ただ、オンライン申し込みだと自分で条件や手続きを知っておかないと失敗してSIMロック解除ができない・格安SIMに乗り換えられないといったこともあります。
ただ、このSIMロック解除のオンライン申し込みはキャリアによって適用条件や手続きの流れが異なるのでキャリア別に内容を詳しく解説したいと思います。
SIMロック解除のやり方と無料でやる条件

SIMロック解除は、各キャリア(ドコモ・au・ソフトバンク)によって解除ができる条件や手数料無料でやるための条件・手続きの方法が異なります。
手続き自体は簡単なものですが、条件や手続き方法を全部一緒に説明しようとすると非常に複雑でわかりづらいものになるので、ドコモ・au・ソフトバンクそれぞれに分けてわかりやすく紹介いたします。
ドコモのSIMロック解除のやり方・無料の条件
ドコモのスマホのSIMロック解除のやり方、解除手数料無料にするための条件・手続きの方法についてご紹介したいと思います。
まず、ドコモでSIMロック解除をするために必要な「SIMロック解除の受付条件」を満たしていいるかをチェックしてみましょう。
ドコモの場合は、2015年以前に発売された機種と2015年5月以降に発売された機種でSIMロック解除の受付条件が違うので注意しましょう。
ドコモのSIMロック解除の受付条件 | |
2011年4月~2015年4月発売の機種 | 2015年5月以降発売の機種 |
1.ネットワーク利用制限・おまかせロック・ケータイ補償ロックがかかっていないこと。 |
1.ネットワーク利用制限、おまかせロックがかかっていないこと。 |
※店頭申し込みのみ(オンラインの無料申し込みができない) | ※店頭・オンライン・電話申し込みが可能。(オンラインは無料、一部機種は店頭のみもあるが、その場合は無料) |
上記の表で、サラツと書きましたが、「2015年5月以降発売のスマホで、スマホ購入日から100日経過しているorスマホ本体料金をすべて支払い終えている」場合はSIMロック解除が可能で、「無料のオンライン申し込み」も可能です。
2015年4月以前の機種の場合は、店頭申し込みのみになるので「無料でSIMロック解除」をすることができない点に注意しましょう。この場合は、中古スマホや格安SIMの乗り換えキャンペーンを利用して新しいスマホとともに格安SIMを契約するといいでしょう。
ドコモのSIMロック解除無料手続きはmydocomoから
ドコモのSIMロック解除を無料でする手続きは、「My docomo」にログインして行います。
【ドコモのSIMロック解除手順】
1.IMEI番号を下記いずれかの方法でチェックして、番号をメモしておく。
・備え付けの電話アプリで「*#06#」入力
・iphone→設定>一般>情報>IMEI
・android→設定>端末情報>機器の状態>IMEI番号>IMEI
2.My docomoにログイン
3.「その他のお手続きはこちらから」タップ
4.「その他」の中の「SIMロック解除」をタップ
5.iphoneもしくはandroidの機種選択→IMEI番号15桁入力
6.残りの必要な項目にチェックを入れて完了
上記オンライン手続きの場合のみ、SIMロック解除を無料で行うことができます。
auのSIMロック解除のやり方・無料の条件
auのスマホのSIMロック解除のやり方、解除手数料無料にするための条件・手続きの方法についてご紹介したいと思います。
auのスマホは、ドコモと違ってSIMロック解除できるスマホに制限がかかっていますが、ほとんど同じような条件になっています。
auのSIMロック解除の受付条件 | |
2015年5月以前発売の機種 | 2015年5月以降発売の機種 |
※SIMロック解除できない。 |
1.ネットワーク利用制限、おまかせロックがかかっていないこと。 |
– | ※店頭・オンライン申し込みが可能。(店頭は、手数料3,000円。オンラインは無料)。 |
2015年5月発売以前の機種については、auではSIMロック解除ができません。2015年5月以前の機種を使っている人は、新しいスマホかSIMフリー・SIMロック解除済みのスマホを購入するのがいいでしょう。
ちなみに、auの場合は店頭申し込みかスマホ・パソコンのオンライン申し込みのみになり、電話での申し込みができません。
手数料は、店頭申し込みが手数料3,000円、オンライン申し込みが無料になっています。
auのSIMロック解除無料手続きはスマホ・パソコンから
【auのSIMロック解除手順】
1.IMEI番号を下記いずれかの方法でチェックして、番号をメモしておく。
・備え付けの電話アプリで「*#06#」入力
・iphone→設定>一般>情報>IMEI
・android→設定>端末情報>機器の状態>IMEI番号>IMEI
2.My auログイン
3.「SIMロック解除可否の確認」で、IMEIを入力して解除可否を確認
4.「SIMロック解除のお申込みはこちらから」をタップ
5.My auの暗証番号を入力
6.残りの必要な項目にチェックを入れて完了
ソフトバンクのSIMロック解除のやり方・無料の条件
ソフトバンクのスマホのSIMロック解除のやり方、解除手数料無料にするための条件・手続きの方法についてご紹介したいと思います。
ソフトバンクのスマホも、2015年5月を境目にSIMロック解除の手続き条件が異なるなりますが、au、ドコモとほとんど同じような条件になっています。
ソフトバンクのSIMロック解除の受付条件 | |
2015年5月以前発売の機種 | 2015年5月以降発売の機種 |
1.SIMロック解除対象機種である。 |
1.ネットワーク利用制限、おまかせロックがかかっていないこと。 |
※店頭申し込みのみ。 | ※店頭申し込み(3,000円)または、オンライン申し込み(無料)が可能。 |
ソフトバンクも2015年5月以前発売の機種については、一部対象機種の制限はありますが、店頭申し込みでSIMロック解除が可能です。
ソフトバンクのSIMロック解除無料手続きはMy Softbankから
【ソフトバンクのSIMロック解除手順】
1.IMEI番号を下記いずれかの方法でチェックして、番号をメモしておく。
・備え付けの電話アプリで「*#06#」入力
・iphone→設定>一般>情報>IMEI
・android→設定>端末情報>機器の状態>IMEI番号>IMEI
2.My Softbankログイン
3.右上の「メニュー」をタップ
4.「契約・オプション管理」をタップ
5.ページ下部の関連メニュー内の「SIMロック解除手続き」をタップ
6.IMEI番号を入力して「解除手続きする」をタップ
7.「SIMロック解除方法を見る」をタップして完了
※Androidは、解除コードを必ずメモしておきましょう。格安SIMを使うときに、Androidの場合は解除コードが必要になります。iphoneは解除コードなしで、SIMロック解除ができます。
SIMロック解除のやり方・手数料無料の条件まとめ
今回は、SIMロック解除の基本的なやり方、手数料無料でやる方法や条件などについてご紹介しましたが、いかがでしたでしょうか。
格安SIMへの乗り換えは自分でやらなければならないことが多いので、難しく感じてしまいますよね。
今回は、手数料を無料にするやり方を紹介しましたが、店頭での手続き手数料も「1回きり3,000円」でやってもらえるので、格安SIMにお手軽に乗り換えたい人は店頭での手続きもおすすめです。
格安SIMは、乗り換えてしまえば月2,000~3,000円でスマホをストレスなく使うことができます。固定費の中でも、スマホ代は金額が大きいので早めに格安SIMに乗り換えて月々の無駄な通信費を削減してみてはいかがでしょうか。